スポンサードサイト
日々のお掃除 バスルームクリーニング(お風呂掃除)
本格的なハウスクリーニングを紹介する前に、日々に掃除から・・・
コツをつかんで素早く奇麗な掃除を心がけ、快適な空間を保ちましょう。
まずは掃除の基本から
(洗剤を使う時は換気を必ず良くし、ゴム手袋の着用をしましょう)
●バスルーム(浴室)の普段の掃除〜浴室クリーニング〜
お風呂場の汚れで気になるのは、カビ、そして水垢や石鹸カスなどです。
入浴後のちょっとした作業でお掃除が楽になります。
1、入浴後は浴室全体にシャワーで水をサッとかけましょう。石鹸カスや汚れを洗い流し汚れがこびり付くのを防ぎます。これはまた、カビ防止にもつながります(浴室の温度を下げる、カビの栄養源の石鹸カスや汚れを取る)。
2、バスタブは使うたびに洗いましょう。お風呂用の洗剤(中性)とスポンジで水垢を落とします。一緒に桶や椅子、栓やチェーンなど小物も洗いましょう。水栓金具の水垢には重曹をつけて洗うのも効果的です。たまに、浴室扉も洗いましょう。良く浴室扉の通気口など黒ずんでカピカピに汚れが固まっているのを見ます。
3、臭いやつまりの原因になるので排水溝の髪やゴミを取りましょう。
4、カビが生えて来たらカビキラー等、かけて20分ほど置き軽くこすって洗い流しましょう。ゴム手袋を着用し換気に気を付けて下さい。また、他の洗剤と混ぜない事!
季節のお掃除や、もっと汚れのひどい時、更に水垢が白い結晶となってカリカリにこびり付いている時は・・・
これは、ハウスクリーニングの記事でどうぞ
追記「ハウスクリーニング及びお掃除活用にあたって」
皆様のお掃除(ハウスクリーニング)に役立つ情報を提供してまいりますが、自己の責任の上でお掃除(ハウスクリーニング)にご活用ください。本情報によるお掃除(ハウスクリーニング)で生じた損害などは、一切の責任を負いませんのでご了承下さい。
お掃除マニュアルメニュー
●部屋の掃除
ルームクリーニング
●風呂掃除、浴室掃除
- 風呂浴室床・壁掃除
- 風呂浴槽掃除
- 風呂浴室カラン掃除
- 風呂浴室換気扇掃除
- 風呂浴室扉掃除
- 風呂浴室排水溝掃除
- 浴室排水口詰まり・悪臭対策
- 風呂釜掃除
- 風呂浴室 鏡の水垢掃除
- 風呂浴室掃除 鏡の裏掃除
- 風呂掃除 風呂蓋掃除
●キッチンの掃除、換気扇掃除
●トイレ掃除
●ベランダ掃除、外の掃除
●洗面所掃除
●日々のお掃除
●季節のお掃除
●徹底的!カビ対策!!
●ハウスクリーニングのオススメ洗剤
●不用品回収業者
●Link
オススメ油落とし洗剤